茨城保健生活協同組合について

加入・増資のお願い

出資金について

医療生活協同組合(以下、医療生協)の活動は、すべてみんなが出し合った出資金が元になって運営されています。出資金は病院・クリニックの医療機器の購入や薬品・診療材料の仕入れなどに使われるほか、施設の新設や設備を充実させるために使われます。

出資者はその医療生協の組合員となり、様々なイベントや取り組みに参加して自身の健康や地域住民との繋がりを広げることができる他、一般の方より割安な組合員価格で健康診断や予防接種などを受けることもできます。

出資金は寄付ではありません。出資金は毎日の医療生協の事業に使われているものですが、「寄付」とは違います。出資金は医療生協全体のお金であると同時に、組合員さん自身のお金でもあります。手続きは必要ですが、増資や減資、引き出しも可能です。

組合員加入でのメリット

〇 医療生協の運営に参加し、利用しやすい病院づくりに参加できます。
〇 地域で行っている健康班会や学習会など、楽しい行事に参加できます。
〇 健康診断や予防接種、文書料などが組合員料金になります。
〇 健康とくらしを守る、医療生協のネットワークに入ることができます。

加入

茨城県内にお住まいの方はどなたでも加入することができます。加入申込書に必要事項をご記入し、出資金1口以上*を添えて各事業所の受付で申し込みください。加入申込書は各事業所の受付でお渡ししています。また、お近くの組合員にお声掛けいただいても大丈夫です。
*1口=1,000円

増資

出資金を増やすことです。 全体で出資金が増えることで、病院や介護施設などの事業の充実、組合員の要望を実現することができます。

銀行口座や郵便口座から、月々の引き落としもできます。

医療生協の事業を利用した際や、活動に触れて良さを実感した際には、是非増資をお願いします。

減資

減資届に必要事項をご記入いただき、広報組織部までお届けください。減資届は広報組織部でお渡ししています。ご希望の方は郵送もいたします。また、申請には印鑑、身分証明書(運転免許または保険証)が必要です。

毎年12月末日(但し年末年始は休み)までの申請に対して、年が明けて年度末の3月に出資金をお戻しいたします。

脱退

脱退届に必要事項をご記入いただき、広報組織部までお届けください。脱退届は広報組織部でお渡ししています。ご希望の方は郵送もいたします。また、申請には印鑑、身分証明書(運転免許または保険証)が必要です。

県外転居・死亡による脱退は毎月20日までの申請に対し月末にお戻しいたします。それ以外の脱退の場合は毎年12月末日(但し年末年始は休み)までの申請に対して、年が明けて年度末の3月に出資金をお戻しいたします。

問い合わせ先

広報組織部 TEL:029-221-3406
E-mail:honbu_sosiki@ibaraki-health.coop